忍者ブログ
コクミンのオタク日記。 銀魂・近土話は2012年5月まで。スラムダンク話は2012年7月以降。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フィギュアスケート団体戦。
いやーやっぱり男子選手では一番プルシェンコさんが好きだな! としみじみ思う。
ショートプログラム(SP)の時も興奮したんですが、SPではジャンプ前半固め打ちで、これでフリースケーティング(FS)滑り切れるのかな、といくばくかハラハラもしてたんですよ。
とりあえず滑り切ったねー。凄いねー。
後半ジャンプがトリプルではなくダブルになったりはしてましたけど、大きなミスなく滑り終え、しかもプログラムが「ベスト・オブ・プルシェンコ」て。

そんなもの凄いタイトル付けれるの、世界中でプルさん一人だと思う(笑)!
今までの実績と自信がないとできないよね。
格好よかった…。牧神のポーズとか超牧神(あっ牧×神っぽいけどここはボクシンで。笑)。
プルさん得意のシェースピンも健在。あのポーズこのポーズ、詳しくない自分でも知ってるぅ! きゃー!! ジェーニャー(プルさんの愛称)!! って深夜だから心の内で絶叫だったとも。

なんすかね、プルのあの色気。プルはなーなんかこう、演技で一目惚れさせる力があるよね。それが皇帝ということか。
恐ろしい男だエフゲニー。
満身創痍で手術とリハビリ繰り返して、マジ歩けなくなっても知らないよレベルの人なのに、今も見事に四回転跳んできたね。
凄いねー。
いやー前回のバンクーバー五輪の時に、プル次のソチも出るとか言ってるよというと友人が「応援に行くかソチ!?」って、あははまあ無理だよね、さすがのプルもここから四年は長いだろう。
なーんて言ってたことを昨日のことのように思い出します。
この辺とかこの辺の日記とか(笑)。

まあFSでクワド(四回転)三本入れて成功させたカナダのケヴィン・レイノルズ選手(この選手も大好き!)は、プルの金の表彰台踏みつけてから自国の銀の表彰台に向かってもいいぜ(笑)。
バンクーバーでプルがやったようにね。
プルさんクワドはSPとFSに一回ずつだったのに男子でトップの得点もらっちゃってるしな!
ケヴィンはそんなことしないとこが好きなんだけど(笑)。

この後の個人戦で、プルはもう一度SP・FS滑る訳ですが、いやー膝とか体力持つかねぇ。心配だねぇ。
だからこそ団体戦では絶対金メダル欲しかったてのもあるだろう。
ロシア男子、一人しか出場できないとなった時、誰が出るか、タラソワコーチんとこのコフトン(若手)来るかと思ったけど、会場のあの大声援の異常な雰囲気だとコフトン(結構好き)だとプレッシャーに耐えきれんかったかもな…。
というか、プルすげー。
初日SPの時は本当に歓声が異常だったよね。場内の割れんばかりの「ジェーニャ」コール。
恐ろしかったわ。
やってのけたプルは凄いわ。
女子のリプもプレッシャーの中でとりあえずやりきったのは凄いけど、ジャンプとかちょいちょい加点はねーわって出来のものにも加点されてて、地元贔屓にしても、やっぱちょっと得点は出すぎだぜって思いますけど(プルとリプ、どっちもね)。


あと、日本人選手も当然応援しています。町田くんもよかったよー。町田くんはインタビューの受け答えも好きだ。
「個人戦では蒼穹のリンクに純粋な(火の鳥という、ロシア作曲家の)曲への愛を描き出したい」
とか何とか言って、ああ凄いね、いいぞいいぞ、そうでなくっちゃマッチーとうっとりします。
個性が光ってるぜ!

ぶっちゃけ団体戦でメダル取れるなんて本気で思ってるスケオタはいなかったレベルですが、
ダンスやペアもものすごく頑張ってて、特に私はリード姉弟が結構好きです。
将軍の衣装も好き。
ペアの木原・高橋成美さん組ももちろん頑張っているんですが、ペアは女性を放り投げるスロージャンプとか、見てるだけで恐いからなあ(へたれ)。

なーんて言ってたら、おいおい、バトルが。
今現役はやめちゃってますけどカナダの元選手、ジェフリー・バトルさんが同性婚なさったそうですよ。
ほー。
まぁそっち、ほとんど隠してはないけど、特にカミングアウトってことはなかったバトルさんですが、おおお、ご結婚ですか。

バトルさんは男前で、仙道に横顔が似てるって言ったこともある人です。
ちょいちょい言動が微妙だったりすることもあるバトルさんですが、そうかそうか、よかったですね。おめでとうございます。お幸せに。

拍手[0回]

PR

メッセージいただいた分はお返事ページに。嬉しいお言葉、ありがとうございます。

さーって団体戦女子SP(ショートプログラム)。
うぉぉ浅田様がSPで転倒なんて今季初じゃないか?
五輪には魔物がいるってよく言いますけど、邪魔だよ魔物。
ロシアのリプニツカヤさんがロシアコール凄くて、緊張するからその辺でー! て感じでしたけど、リプも頑張った! 偉かった!
いつもの演技よりは硬かったんで、点数はちょっと開催国の大盤振る舞いでしたけど、いいよいいよ。

浅田様は6分間練習から表情が硬かったんで、また腰痛が…? とかハラハラしましたけど、ロシアコールが凄かったせいでしょうか。
男子シングルとかアイスダンスでもロシア直後の演技者は思わぬミスがあったりしたからなあ。

海外に滞在期間が長くなったりすると中々コンディション合わせるのが難しくなるので、団体戦はいらんいらーん、ではあるんですが、これで厄落としだ!

いやー冒頭の3A転倒以外はやっぱり素敵な滑りだったわ、浅田様。
好きだ! 好きだ!!

あとアメリカのアシュリー・ワグナーさんもちょっと点数低いぜって思いましたが、うう、ペアの時の日本チャチャチャ、とか一緒にやってくれてワグナーいい人。ロシアペアにもちゃんとしっかり拍手してて、きゅんとしたわ。
個人でもワグナー、一緒にがんばろうね! ってお前なに様? ってなことを考えてました(笑)。

頑張ってる人は国籍に関わらずみんな好きさ!

拍手[0回]



団体戦、プルシェンコすげーーーーー!!!!
超かっけーーー!!!! 

拍手[0回]

NHKで浅田真央さんの特集がありました。
今NHKは反日が酷いので相撲中継しか見ないと決めているんですが、とりあえず仕方がないので見ました。

ジャンプする時に沈み込むから加点がつかない。
バンクーバーの時は浅田選手は「3Aの時だけ」だけど(←これすら言わなかったけどね)沈み込んでたから加点が取れずに負けた。ミスがあったから負けた。
という内容でしたので、皆さんもそこのところをよーく覚えておいてください。
そしてソチでのフィギュアスケートを見ることがあったら、

「沈み込むジャンプには加点がつかない」

と日本の公共放送が、国民から金集めて作る番組で言っていた言葉を思い出して下さい。
そしてジャンプ矯正後、沈み込みがほとんどなくなった浅田選手以外の、他の選手の演技も見てください。
沈み込みの酷い選手のジャンプに謎の爆上げ加点がつくのはおかしーねー?
なんでかなー?
と思い出して下さい。

もっと暗黒文書いてたけど大分削った(笑)。

結論。浅田様は可愛いしやっぱ別格。
練習シーンとかはよかったよ。練習で既に圧巻だった。すげーなあああ。
他にも好きな女子選手はいるけど、あれだけ動ける人は他にはいないなあ。
と、いいとこ探しのポリアンナ気分で(笑)。

拍手[1回]

フィギュアスケートの全日本が終了しました。
GPF(グランプリファイナル)の時から色々と言いたいことはありましたが、まあ全日本が済むまで、と我慢していました。

私の大好きな浅田様は全日本では調子が悪かったですが、他の選手とはやっぱり時限が違う貫禄で、滑らかさと力強さ、美しさが抜群でした。

ソチオリンピックへは、宮原知子さんと村上佳菜子さんと浅田真央さんが参加することになるのでは、と思っていたので結果に少し驚きましたが、国内で爆発発狂銀河点を出したからにはぜひエース、第一人者として、某国とのうんざりするような勝手なライバル扱いでの比較など、頑張って対応していただきたいですね。

宮原さんのSP(ショートプログラム)の戦メリ、好きだ。宮原さんの演技の繊細さと大きさ、広がりに心が洗われる。
どっちかってーと宮原さんのはSPのが好き、と思ってたんですが今日のFS(フリースケーティング)のポエタでなぜか涙が出てきてしまった。
今日泣いたのはポエタだけだったな。凄かった。美しさと静謐さと透明感があって、張り詰めた中で滑らかに大きく動く宮原さんに本当に感動した。

浅田様がいなければとっくに見限っているぜ、ってくらい採点競技として腐って終わっていると断言できるのがフィギュアスケートですが、高難度を組み込んで、なおかつ綺麗に丁寧に滑るロシアっ子たちや宮原さんがいると、ううん、もうちょっと、もう得点もジャッジも気にせず今現在、男子チェックするくらいの気楽さで応援続けたいな、とも思う。

全日本は、普段放送されたりはしない下位の選手も見れたりして、今日の女子FSなんて大庭雅ちゃん3A(トリプルアクセル)入れてきたんだよ! 試合で入れてるの現在浅田様だけなんだ、大庭さんの3Aも、転倒はあったけど回転は認定されてるといいのにな、早くプロトコル(成績表)見たいな、女子3Aが浅田様引退後も、日本人で見れるかもしれないなんて!

とかね、いい事もあったんですけどね。
色々と、得点が無茶苦茶で、ちょっと心が折れそうってか、折れたわ。
まあワタクシの心なんて雑草っすから、またいいとこ探しですぐ立ち直るでしょうけど。少なくとも今シーズンは。

でも今日は、無茶苦茶やん、と酒を飲もうと思う。
しみじみと辛い。

拍手[0回]

[1] [2] [3] [4] [5]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone