忍者ブログ
コクミンのオタク日記。 銀魂・近土話は2012年5月まで。スラムダンク話は2012年7月以降。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週に半分、つまり3回はSDおよび仙道絡みで日記を書こうと一応決めているんですが、浅田さんの引退示唆ってのがこう、覚悟していたけれども時間が経って落ち着くと、ふと寂しく、ヤベ、抜け殻っぽい、妄想する気力もないぜ…。
なーんて感じで地味ーに弱っていたんですが、浅田さんが頑張っているのに自分が頑張らずにドースル。

というわけで、SDページに「仙道の名前を呼んだ人・仙道が名前を呼んだ人」UP。
表です。原作から数を数えました。小説とかではないです。

仙藤サイトさまで藤真の名前を呼んだ人、藤真が名前を呼んだ人、という数を数えてらっしゃるのがあって、それが大好きなんで、誰か仙道でもやってらっしゃらないかしら?
仙道の名前を一番たくさん呼んだのは誰よ。なんてずっと気になっていたんですが、さすがに仙道は数えるの面倒くさ、とためらっていたんですが、ちまちま数えてみました。

これもワタクシ一人で数えているので、多分に主観(これは…声援? 陵南BBC? やっぱ声援かな、とか)と数え間違いが含まれていると思います。
ので、あくまでも目安として。
へー仙道ってこんなに呼ばれてて、こんだけしか呼んでないんだ? 的な。

そう、数えながら思ったこと。
仙道は寡黙。流川や福田といった極端な人がいるので気付きにくいですが、無駄口を叩かない。
へらへらしていないことは再読の時に判っていましたが、マジでバスケの話しかしてないよね。そういうシーンしかないんだけど(笑)。
なんであれが同人界では「部活サボって越野に怒られるキャラ」になっちゃったんだろう。不思議。当時の大手さんがやった設定が、大人気で独り歩きとかなんでしょうか。

仙道ってのは、格好いい、天才と呼ばれる実力がある、有言実行、オールラウンダー、顔もいい、体格もいい、ということでまぁ、仙道攻×受の、受ファンからすると、そんな天才がメロメロで、どれだけ殴られても蹴られても愛してるってつきまとう魅力のある受。という図式に仙道は都合いいんだろうねぇ、と思う。
判りやすい王子様だから。

仙道ファンからすると、もうちょっとだけ仙道にも優しくしてやってくれませんかって気もしますが、自分も大概仙道汚してみたりしているので、えへへ、そういう設定に惚れちゃったなら仕方ないっすよねー。と思う(笑)。
ははは。調子いいな!

拍手[2回]

PR
あああああ。
国別の浅田選手の演技もよかったなあ! もっと点数出せよってかまたスゲー無理やり引かれてますか、あーあ、でも白鳥もアイガットも大好きだった、来シーズンも持ち越してもいいぜ! 新プロも見たいけどさ! てへ、本当いうとタラソワ振り付けでボレロも見たいよね、ソトニコワちゃんのもよかったけど浅田様ならもっとすごいと思うんだ。コスのボレロ? あれは期待しすぎてしょんぼりボレロでしたからね…。でも五輪シーズンにボレロなんて難しい曲じゃなくてもいいしね。五輪終わったら…その先は判らんしねぇ。

なーんて考えてたら、ううん、浅田様が来季の五輪シーズン後の引退示唆ですって。

あーあ。まだどうなるか判らない(素直にやめさせてもらえるかどうか。視聴率もスポンサーも浅田様あってのものなのでね。スケート連盟が引き止めるのは必須、というか今までも騙し騙しで無茶苦茶引き止められてるだろう)けれど、あんな点数しか出さないクソジャッジに、最高難度のプロで挑んでマスコミに散々惨敗扱いされて(一位と二位しか取ってなかったシーズンのワールドで6位になって惨敗なら、他の選手はどうなる)他の選手は成功ジャンプリプレイするのに浅田様だけミスったとこを延々流されたり、まぁものすごい嫌がらせと重圧と戦っているのは判っていましたので、簡単にヤメナイデーなんて言えませんし言いませんけれども。

寂しくなるねぇ。
その分、来期を楽しみにしよう。
ぶっちゃけ、TV観戦ですら得点の異常さが目に余ってフィギュア応援するのも疲れているので、浅田様が辞めたあとは、心置きなくのんびり「この子好きー」だけで眺められて楽しいんじゃないかなとずっと思っていたので。

浅田様以外で見ていて楽しいのはゴールドちゃんやソトニコワちゃん。村上さんも今シーズン伸びたけど、村上さんもソチ後は選手続けるか判らないって昔から言ってるしね(それこそ簡単には辞めさせてもらえないだろうが。その分得点出すからさー辞めないで、ねっ? がある競技だからな)。

ちぇ。フィギュアネタ目当てでこのサイトに来る方はいらっしゃらないだろうから(笑)国別についての感想とか今回は黙っていようと思ったけど、ファンの間では薄々判っていたことでも、引退示唆と発表されてしまうと一言いいたくて書いちゃったよ。
まあ実際ソチ五輪が終わるまで判んないですけどね。またやる気になるかもですしね。ど根性がある分、頑固で、軽率なことを口にしない方なので、中々撤回は難しいでしょうけれども。
その次の冬季五輪の開催国がアレじゃなきゃ、まだ行けるぜ! って軽く言えるんですけどね。

寂しいなー。けど、だからこそ来季の浅田様を目いっぱい応援したいです。
チャレンジする人が大好きさ! 

拍手[1回]

拍手ありがとうございます!
どこのどなたか存じませんが、愛してる、そんなあなたは足長おじさん! と告白させていただきます。
本当にどうもありがとう、嬉しいです。

さて常日頃ワタクシ、仙道さんは魔性魔性と言っているんですが、じゃあ魔性ってナニよ。
ということを真面目に考えてみる。
顔や体格だったら藤真さんや流川って公式で女子にモテてるし、タラシってだけなら花道受とか男たらしの魔性扱い、三井受の魔性っぷりもすごいものがあるよね。

つまり受はモテモテ魔性なんじゃん?
というとそこで思考が止まってしまうので(笑)もうちょっと考える。

他のキャラはそちらを一番好きな方に任せるとして、仙道。
仙道の魔性っぷりは「その気があるような、ないような」これではないかと。
お水のオネーサン風ですね(笑)。
通っていれば、その内一度はやらせてくれんじゃないかと思わせる。
すぐやらせてくれるんでも、そりゃ確かにオイシイでしょう。
しかし、アイツにはやらせてないけど、オレにはちょっと態度違うんじゃない? オレ、いいとこまで行ってんじゃね? もうちょっと、あとちょっとで手に入るんじゃ。
そうなると征服欲ってんですかね、増しますよね。
バーキンのバッグも買っちゃいますよ。
仙道、物欲あんまりなさそうですけど「いいの? やった、〇〇さん大好き」って言われたら時価の寿司腹いっぱい食わせたくなるってもんでしょう。

仙道ってそんな感じしませんか。妄想ですか、ですよね、知ってます(笑)。
でもその、人当たりの良さ、くるもの拒まずっぽいけど選別してそう、そういうとこがこう、仙道の魔性かなと。

まぁミステリアスと言ってしまえばそれまでで、何考えてんだか判らない、けど、オレには判る。とかそんな感じかって気もしますよね。
「アイツにはオレがいないと駄目なんだよ」という感じにさせるのがうまい気がする。
もうちょっと踏み込むと「この手を離したらアイツは駄目になる」でしょうか。
どっちかっていうと後者かなー。

仙道さんには嫣然と微笑んで「それでオレを判ったつもり?」って言ってみて欲しいですね!
たまりませんね!
そうしてガーンとショック受けてる、言われた相手をぎゅっと抱きしめて「嘘。大好き」とか言われたら、くーっ。魔性!
いただきます!!!

拍手[2回]

先日のブログに「夢が見れる機械が欲しい」について、大好きですとコメント下さった方、ここでお礼を言わせて下さい。
隙間産業にお優しいお言葉、本当にどんだけ励みになるか。ありがとうございます。嬉しかったです!

さて話が変わるんですが、「夢が見れる~3」の仙道、山口百恵さんの「イミテーション・ゴールド」みたいだわ、なんて思ったんですけど、イミテーション・ゴールドは相手、牧さんと信長って感じ。
というか歌詞で去年の人(牧)と比べて「利き腕違う」って出てくるんですけど、え、サウスポーといえば藤真ですか?
「若いと思う今年の人よ」なんですけど、そこは牧さん「藤真とは同じ年だ!」ってご丁寧にツッコんどくべき(笑)?
でもどっちかってーと藤真さんが去年牧で今年仙道、って感じの歌だねぇ。
なーんて思ってたんですが、もっと仙道にぴったりな百恵、ありましたよ!

それは「謝肉祭」です。
萌え。素晴らしい。ジプシー仙道。愛します。

ジプシーといえば、「ジプシーは走っちゃ駄目」というジプシー間のルールがあると昔読んだおぼえがあるんだけど本当だろうか。
常に余裕ぶっこいてないと駄目なんだって、ジプシー。だから人前で走(焦)っちゃ駄目ってことらしい。
でもジプシーだって走るだろ、と注目してたら、なんかの時に一回走ってたけど、見られてるのに気づいたら走るのやめたって載ってたんだけど、どこまで本当なんだろう。

仙道、そんなとこもちょっとジプシーっぽい。
けど仙道はプライドは高いけど、ただ格好つけるとかって感じじゃないんだよね。うーん。言葉にするの難しいな。
てか、そういうことをちゃんと話にして出せってな。ははは。

拍手[2回]

SLAM DUNK(ってもういちいち言わなくてもいいかな)の仙道受に「夢が見れる機械が欲しい 3」UP。

森重と本番アリな森仙前提の牧仙。注意書きにも載せましたが、純粋な牧仙のファンの方、森重ファン…で、このサイト見て下さっている方はそんなにいないかと思うんですが、はっきり言って牧さんファンは読まない方がいいと思う。
仙道総受、魔性でまいっちゃうよなぁ、はっはっは。
そんなノリが通用するような人しか見ちゃ駄目。
ごめんね。すまぬ。

まあ自分ちだってことで、好きにやらせて下さい。
そしてこういう、牧仙ってか森仙ってかぐちゃぐちゃなんすけどー、こんなん書いて誰か読んでくれるのかなぁ、なんて悩んでいる間に現実では春なんですよ。
びっくりだね。前回の続きで真冬の話なのにね。くす。
ついでに、仙道がなに考えてるかよく判んないから、と前回まで三人称で書いていたのに、それだと牧さんがシリアスになりすぎたり仙道がなに考えてんだかホントに判んなくなってきたりで、今回から仙道の一人称っていう、わー、すごいぞ自由だなオン専! て感じです。
いや、オン専でもべらぼうにウマイ人がいるのは知っています。
私の脳が不自由というだけ。

そんなこんなですけど、続き読みたい、森仙はー? とおっしゃって下さった方に捧ぐ…と言いたいとこなんですけど、ははははは。
今回は森仙前提の牧仙まででした。次に森重が出てくるのはいつかしら。

拍手[5回]

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone