[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仙道がお土産の提灯集めてそうっていつか誰かも言っていた気がするんですが、度忘れしました。被っていたらすみません。
仙道も修学旅行とか行くだろう。そんな時「あれ売ってねーかな」と土産物屋をキョロキョロする仙道。
女の子たちは「仙道くん一緒に回ろ」なーんて誘ってみたり、またはそのチャンスを虎視眈々と狙っていたり、一緒になんて歩けないけど後をついていくだけならいいよね…! とかソワソワしてますよ。
仙道くんならどんな素敵でおしゃれなお店に行くのかしら、純和風でお庭が素敵な甘味所も洋風の会館も最先端のモダン建築もお似合いよねーってついて行った先々で、土産物屋覗いては「ねーなー」とがっくりする仙道。
班行動で一緒にいる男子も、「なに探してんの?」って聞きますけど「ん、ちょっと。なきゃないでいいんだけど」って。そんな中、いかにもなお土産屋さんで提灯発見して「あー。これで気が済んだ!」といそいそお会計な仙道。
「…それ、誰にやるの?」
「え、オレんだけど」
「仙道が!? 提灯を!」
周囲もびっくりですね。
「母親がさ、あんたのお土産なにがいいか判んないからって最初にコレくれてさ。それ以来お土産なにがいいって聞かれる度に、オレもよく判んないから「提灯」って言うようになって。一個決めとくと楽だろ。で、その内、自分でも土産といえば提灯かなって」
「へぇ。…飾ってんの?」
「10個までは。残りは押し入れにしまってる。あ、でも今の部屋には飾るの5つまでって決めてんだけど」
「へぇ…」
仙道くんの意外なこだわり。
でも別に誰かにあげたりはしないんですよ。いらねーだろうなって判ってるから。
そんな仙道くんが大学生になって森重とデキちゃったなら、森重には買ってきてあげてもいいよ、提灯。
「こないだ久しぶりに鎌倉の方行ったからさ」って。
森重は純粋に「いやげものだ…」ってへこんでもいいよ(笑)。
「オレんちにもあるよ、それ」
とかニコニコされて、わーお揃いかー…って、う、嬉しいわけねーだろ! と思いつつもそうは言えずに無言でとりあえず飾る森重。
また森重のアパートには似合うんだ提灯。
仙道が森重の部屋にくる時って基本やる時ですけど、ふとした時に飾ってあるそれを見ると、偉いなーコイツ、オレならいらないもんは即捨てるなー、なんて考えてちょっとウキウキする訳です。
最初は軽い嫌がらせで渡した提灯ですが、悪くないねぇ、なんて自画自賛仙道。
でも森重と一緒に出掛けた(りすんの!? デートか!? ま、遠征でいいや。笑)時に「森重、提灯あるぜ。青いのとピンクの、どっちがいい? 買ってやるよ」とか言った時は、森重、断っていいのよ。
「いらねぇ。それより」ってご当地ソフトクリームでも食べればいいじゃない。
ああん、仙道は外で「一口ちょーだい」とか森重にやってくれるかしら!
よっぽど機嫌がよければやってくれるでしょうが。今日はどうやって機嫌とっとく?
「…これ」と、仙道が先に店から出たあと買っといた提灯渡す?
「え、オレ自分のはもう買ったんだけど。あ、でもピンクだ。オレ買ったの青だからちょうどいいや」って笑ってくれるよ。
「あ、お前にこっち、オレが買った青いのやるよ。オレお前のピンクもらう。こんでいいじゃん。な。…サンキュ」って。
その場は仙道の笑顔が眩しくて森重もキュンとしていればいいですけど、いざ家に帰って出てきた提灯見て「オレはいらねーって言ったのに、結局増えてるし」って愕然とするといいよ。
ふはははは。
色んな角度で森仙を推して行こう!
勝手に事後妄想。
終わったあと、仙道の上で息を整える攻さん。
牧さんの場合。
仙道がなにか言ったりしたりする前に自然にどいてくれますよ。
紳一の紳は紳士の紳。スバラシイ。
桜木の場合。
重たくなってきた仙道が、するりと下から抜け出します。もしくはさらりと桜木を横に転がします。
桜木が、自分が重いからどかされたとか気づかない自然なテクですね。
魚住さんの場合。
重くなってきても我慢する仙道。ふう、と息をつく仙道にようやく気づいて「スマン」と体をどかせようとする魚住。しかし仙道の方が腕を回してがっちりホールド。
「もう少し…このままで」「重くないのか」「重いです」「だったら」「それがいいんです」とかね!
ひゅーひゅー! 愛されてるね! 魚住!
森重の場合。
「重い」「暑い」「どけ」即言いますね、仙道さん。
酷いね! くくく、森仙はそこがいい。
でもムッとしながらも森重が素直にどいたら、あーもー動くのも面倒くせってなってても、可愛いとこあるなって、時々仙道はよいしょって自分が森重の体に乗り上げてべったりくっついてくれますよ。
そして「重いだろ」ってにっこり森重の顔を見上げればいい。寛も意地っ張りですから、そうなると「別に」って。「マジ? だったらしばらくこのままでいいな」って持ち上げていた頭を降ろして、ぺったり裸でくっついて、互いの早い鼓動が静まっていくのを聞いたりしていますよ。
その内肌が冷えてきて、森重の腕が仙道の背中に回りますけど、普段はその辺りで腕振り払って「さーって、帰ろ」っと身を起こしますね。でも仙道の機嫌がよければそのまま、好きにさせてくれますよ。
頑張って仙道の機嫌取って下さいよ森重さん。
多分、仙道は森重になにも期待していないので、仙道を腹に乗っけて休憩の状態で「…プリン。買っといた」とか言っただけで「え、なにそれ。…オレに食わせてくれんの?」ってきょとんとしたあと、目顔だけで頷く森重の鼻の頭に、機嫌よくキスしてくれますよ。
そこで森重さんは、仙道の後頭部をがっつり掴んでベロチューにいくといいですね。
仙道はさっさと腕から抜け出して裸のまんま冷蔵庫覗いて「プリン。コレ、マジオレが食っていいの?」って、豆球くらいの薄暗い部屋でそこだけ眩しい冷蔵庫の明かりの中、しゃがんで笑ってる姿が見えるようじゃないですか。
コンビニプリンでいいんすよ。スプーンと一緒に持って部屋に戻って、一人さっさと食べ始める仙道さんも可愛い可愛いですが、「はい」とスプーンとプリンを森重に差し出す仙道さんも可愛いですね。
あんたの分だって言ってんのにオレの分も持ってきたのか、と森重が体を起こしてそれを食おうとすると「ちげーだろ。それはオレの。だろ?」って、あーんって口開ければいいさ!
く、食わせろってか、オレに、お前に食わせろってか、とさすがの森重も、仙道の天性の魔性っぷりにびっくりすればいいさ。
でも、食わせてあげてね。「早く。ほら、あーん」って仙道さんお口開けて待ってるからね。
可愛さが憎くてプリンにスプーンをグサッと挿してる森重とか見たいですね。たまりません。
なんでオレがこんなことをと照れて、ちょっと苛々してデカいめの塊を口に運んで、仙道が「んっ」ってプリンでいっぱいになった口の端を舌出してぺろってしてるといいなあああ。
「…ウマイよ。お前も、食わせてやろっか」って仙道が森重の手からプリン取って、「ほら、あーんは?」ってやってくれてんのに寛ってば照れちゃって「オレはいい」って言うから仙道は「そう?」って目の前でにっこり笑って自分でぱくっと。
んで、仙道がそのままチューして口移しで味わわせてやりゃあいいさ!
「ウマイだろ?」って自分で買ってきた訳でもないんですけど自慢げな仙道さんに「…甘い」とか言っちゃって「甘くねーと茶わん蒸しになっちゃうよ」とかケラケラ笑われるといいよ。
そんな減らず口叩く唇はチューで塞ぐしかねーだろ。いっとけよ森重!!
くーーーーっ。
なんだかんだ、ほら、幸せそうじゃないっすか、森仙も!
あっれ、おかしいな、ただの森仙布教になっちゃった(笑)。はっはっは。
とりあえず自分が楽しければそれでよしだぁ!
だってあの子、可愛いも格好いいもできるんだもの。バスケ以外パッパラパーの変態高校生も凄腕の殺し屋もできるんだもの。
これが! オールラウンダーの実力! オゥマイスゥィート ミスターパーフェクトーッ!
と、ちょっと愛があふれて大変なんですけど、仙道にできない役ってのを考えて、「みっともない役」ってのが浮かんだんですけどどうですかね。
みっともないってのはなんというか、王子と乞食の乞食役でも、仙道はみっともなくならなさそうじゃないですか。
心根ですかね。
それとも単に執着の問題でしょうか。みっともなくなにかを乞うほどの執着を持てるものがない、とかっていう。
そう考えると途端に寂しくなっちゃうじゃないの。
うわあん。仙道のバカバカ、幸せになってよ。
魚仙30歳妄想に、ブログ拍手で「好きです」(意訳)と送って下さった方、ありがとうございます!
いえーい。本当にどうもありがとうございます。いい人ねっ。
嬉しかったです、とここで返信させていただきます。どうもありがとう!!
さて昨日の「仙道の名前を呼んだ人」で言い忘れた、特筆すべき人。
それは流川さんです。
やおい的な意味でなくライバル三角関係を綺麗に作っている気がする、桜木・流川・仙道。
その桜木が個人トップで46回も仙道って言ってんのに、流川は2回。
しかも内訳、桜木に対しての「仙道はオレが倒す」のみですからね。もう一回は次の週、桜木の回想でさっき流川が「仙道はオレが倒す」って言ったことを思い出してるシーンですよ。おのれ天才の名言をーって。
実質一回ですよ。スゲーなそれも。極端だな。
流川好きの小説書きさん、尊敬するわ、マジで。流川と福田の小説とかあるのかな。ないカプはないってくらい流行ったジャンルだから、きっとどこかにはあるんだろうなー。読んでみたい…。
と、また話がそれちゃった。
呼んだ数が少ない人っていうとミッチーね。キミも一回だけじゃったか。それもゴリに「仙道に簡単に(インサイドで中に)入られてるじゃねーか!」だけっていうね。
ゴリを責めるのは酷ってもんだよ。仙道が天才なだけなんだよ? って言ってやりたいですけどね(笑)。はっはっは。
で、仙道自身が呼んだ人、ベスト5。
牧・9回。
魚住・9回。
桜木・6回。
流川・5回。
福田・5回。
スゲーな牧さん! 相思相愛か(なんでだ)!?
ま、この名前を呼んだ呼ばれたってのは結構あれだよね、試合中くらいしか出番がないから、他の人への指示とかが多いんだよね。純粋に呼びかけっていうより。
「牧さんさえとめれば」とかさ。内心で「おかしいのは流川だ。あのオフェンスの鬼が」とかね。
学祭に遊びに行って「牧さん、見にきましたよー」なーんてやってるとこなら素直に、ちょっとぉラブじゃないのよぅ! ってウハウハするんですけどね(笑)。
それにしてもトップが牧さんだとは考えてなかったので、ちょっと驚いた。
仙道が名前を呼んだ数が多いのは、魚さんや福田辺りかなと思っていたよ。
そんで仙道もほんっと口数少なっ、と気付いたのでした。
だって仙道の名前呼んだ人たちのトップは40回とか、5位の牧さんでさえ20回も! 呼んでくれているのに!
寡黙っ子め! 好きだったら!! (いつだってどさくさで告白)
ところで、先日UPした「仙道が名前を呼んだ、仙道の名前を呼んだ人」の表。
せっかく数えたんだし、と、だらだら語る。
自分一人で数えたので、あくまでも目安の数で、間違っていたら教えてね? ってレベルですが。
まず仙道の名前を呼んだ数が多い順。ベスト5。
観客の声援・104。
桜木・46。
田岡・43。
彦一・30。
牧・20。
どうすかコレ。数えてとりあえず一番に思ったのが、仙道スゲー! 観客が、体育館中がみんな仙道のファンみたいじゃないか…!! ってことでした。
ケタが違う。凄い。観客が仙道仙道言っているとは思っていましたが、こんなにか。
どうなんですかね、コレ、他にそんなに客に呼ばれた人っているんでしょうか。客が大好きなスター様といえば沢北かなーとも思うんですが、試合数的に流川だろうか。山王戦は長いんで、結構沢北はいい線いってんじゃないかなー。
流川を数えるのは大変そうだよね…。と思うので、どなたか数えたら教えてください。
桜木も試合数が多いのと、「桜木だ!」以外に「出てきたぞ赤坊主!」的なの入れるとそこそこではあると思うんだけど、どうだろう。
会場中が名を呼ぶってシーンはそんなに多くなさそうというか、ま、仙道が多すぎると思う! 多分!
お客みんな仙道大好きすぎ。スバラシイ。
華があるもんな、仙道さんのプレイには。ですよねー(安定の一人遊び)。
大ゴマとか、一ページ一コマとかで「仙道!」「仙道!」が八個とかあると、正の字書くのもおっつかんじゃないすか、ふはは! なーんてニヤニヤ数えていたら、次のコマでさらに「仙道」「仙道」と五つとか、いやー圧巻だった、観客。声援。
正直、観客はその他大勢すぎるから特に数えなくてもいいかな、個人で判る数だけにするかな、なんて思っていましたが、仙道がどんだけ人気者かって証明っぽいので、数えて正解だったぜ!
判る、判るよその気持ち。と、一緒になって「仙道さーん!」だ。
そして二位が桜木。個人でトップ。これも凄いですね。46回て。
ただ桜木は誰の名前でも呼ぶ(笑)。というかあだ名で呼ぶ。あだ名じゃなくて純粋に「名前で呼んだ人」とすると、仙道は桜木の中でもトップにくるんじゃないだろうか。
ま、「センドー」であって「仙道」ではない、と言ってしまえばそれまでですが(笑)。
「ヨーヘイ」より多分…多いよね? 「ハルコさん」より多いんじゃないかなー。
そんな桜木も、目の前にいない時にはまったく仙道の名前を出さないんだな!
くっ。単純王め。
仙道は見守って、なんか勝負したくなる気を起こさせるんですよなんてトーン飛ばして微笑んでいるのに!
その分、目の前にいる練習試合で24回、IH予選で21回とどちらも20回越え。
そんなの桜木だけですよ。サンキュ。いいとこあるぜ。
三位は茂一。ここで茂一。へー。
正直、彦一のが仙道さん仙道さんと言っている気がしてましたが、さすが脚本・田岡茂一。
茂一は、魚住や福田などにも声かけているのと、陵南選手全員に名前呼びという、監督として当然な感じで結構印象がバラけていたんですが、トータルで43回。桜木の46回に迫る記録ですよ。桜木は二試合で、茂一はvs海南戦もあるから、そこまで印象強くなかったんでしょうか。
仙道だけを集中して呼んでいるというよりは、ま、読者への解説役ですよね、試合の。それでも仙道の名前を出すことは確かに多かったです。
魚住と仙道、どっちの名前を多く呼んでるんだろう。誰か数えてみませんか(笑)。
四位の彦一はまあ、安定か。堂々の30回。仙道ファンとして頑張ったね、彦一! とシンパシーだ(笑)。
そして五位に食い込んできたのが帝王。20回。おおう。
そんなに呼んでたってか、観客の声援入れても5位に入ってくるって凄いぞ帝王。
出番結構あとからなのにね。海南vs陵南の実際の試合時より、湘北vs陵南の解説役ってのがデカイですね。
さぁさ帝王、もっと仙道のこと褒めてもいいのよーってうっとりしますね。ありがとう帝王。
ただ、牧さんも実際名前を呼んだ数、仙道より赤木のが多いんじゃあ…? って気もしないでもないですが(笑)。これも、誰か数えて下さい。