[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さーって、フィギュアスケートの世界選手権も終わりましたよ。
どうしても落ち着かないので言わせてもらうと、女子の一位はもちろん二位の人も、あんな採点じゃ駄目だ。
一位の人は、やりすぎ。あの低難度でさすが「発狂・銀河点」(検索するとすぐ出るよ)の異名を持つだけありますね。
日本のメディアの解説は嘘とごまかしばかりなので、騙されないでね。
点数の出方が判りにくいとは思いますが、その選手がすごいかどうかは、自分の好みで決めるといいよ。
本当はネットで全世界誰でも見れる成績表「プロトコル」(←PDFでDLできます。気が向いた人はどうぞ)っての見てもらうととっても判りやすく、整合ついてないんだけどね。日本のメディアはなぜかそういう説明できないからね。
浅田さんは超高難度、女子でぶっちぎりの世界最高の難易度+芸術性に挑んでいて、だから私は彼女がとても大好きなのですが、浅田さんがその超高難易度をノーミスしてもまず出ない点数ですからね、あれ。
あの点数は、男子が四回転を二回+3Aももちろん入れるよ、ってので出せるかどうかの点数ですからね。
スケーティングがとてもいい、と言われている地元カナダで優勝の男子Pよりもスケーテングの点数、上ですからね。
あれは、女子最高難易度の浅田さんが頑張れば追い越せる点数、なんてレベルではありません。
「一位の人、点数は出すぎだけど、見た目ノーミスだから優勝しても仕方がない」ってのが一番ありそうな意見だと思いますが、それは間違いです。
フィギュアスケートは「低難易度で見た目ノーミス」だけを競う競技ではありません。
落としどころとしてそういう論調に持っていきたい人がいると思いますが、もう一度言います。
それは間違いです。
転ばなければいいのなら、二位の人はSPもFSも転んでいましたが浅田さんより点数だけは上です。おかしいですね。
「点数は出すぎだし、あれだけの演技で優勝とか、ありえねーww」
今回は実際の演技の時間と日本での放送の時差がありすぎでしたので海外の放送で見ましたが、まさに浅田さんの時に「点数が足りない!」と言ってくれてたのでよかったです。
日本のメディアはなぜこれが言えないのかな。
世界に誇れる日本人をけなしたり、粗探ししたりばかりなので、もうあまりTVは見ていませんが。
浅田さんのすごいところは、女子で唯一の3Aを跳べること。
これがどのくらいすごいかというと、全世界で女子で3Aの認定を受けているのはたったの5人。
内、一人は国内試合のみ。そのほとんどは伊藤みどりさんと浅田さんで、残りのトーニャ・ハーディングさんと中野由加里さんは数回(それでもすごい)。
オリンピックで3Aが跳べた女子は伊藤さんと浅田さんのみ。
そして浅田さんは史上初、五輪で3度も3Aを跳ぶという偉業を達成したわけです。すごすぎる。
そして3Aが跳べるとどうすごいのかというと、ジャンプ自体が6種類あるんですが、その6種類すべてを3回転でひとつのプログラムに入れる、という恐ろしい高難度ができてしまうのです。
格好いいー!
男子でも3Aが苦手だから4回転跳ぶ方がマシって人もいるくらい凄いジャンプなんですよ。
6種類できるからって即プログラムに入れれるかどうかってーと、そりゃ入れない方が簡単なんですけどね。
そこをあえて入れてくる。格好ええのう!
それに加えて、ステップの細やかさ。複雑なステップを全身で優雅に表現。一蹴りで伸びるので、ジャンプ前に構えて、助走スピードを出す為に、漕いで漕いでスピードを出して、という間延びがない。
繋ぎ満載。一瞬たりとも目が離せない濃密さ。すっごいよ。
上半身だけがバタバタするとか、そういうことがなく本当に美しく全身で表現されている。素晴らしい。
足を上げてぐーんと滑る、スパイラルの時の軸足の真っ直ぐさと、後ろに上げた足の高さの柔軟性。
やー。どこをとっても見どころ満載ですな。
SPのアイガットの溌剌さ、FSの白鳥のしとやかさ、静謐さから黒鳥パートへの軽やかな移行、どこをとっても素晴らしすぎる。
それを激・高難度で見れるってのは、もうありえないくらい凄い事です。うはうは。たまらんのう!
来シーズンに、どっちのプログラムも持ち越してほしいくらい好きだ。
でも、新しいのが見たいかというと、見たいに決まってるじゃない(笑)!
贅沢な悩みだ。ううん、全部見たい。なんでも見たい。
あ、今季のエキシのメリーポピンズ、あれも最高に素晴らしいね。
私は浅田さんのメリポピを見ていると、なぜか泣けてきちゃうんだよ(照。本当)。
こんなに可愛いく美しい人が、誠実に戦っているんだなあ、と実感してしまうというか。
競技中はこっちも泣いてる場合じゃねぇからな(笑)。
あー。素晴らしいプログラムを、素晴らしい高難度+運動量+芸術性で見せてくれてありがとう!
浅田さんが今シーズン凄かったのは、発狂銀河点がいる世界選手権以外のすべての大会で優勝したこと。
その世界選手権でも、表彰台に上るにふさわしい演技を見せてくれたこと(ジャッジも下げようがなかった)。
そして、何気にスゲーな!? ってのが、今シーズンの浅田さん、試合で転倒を一度もしていないんですよ。
さっきから散々言っている、超・高難度の連続で、ですよ。
これは本当にすごすぎる。はー。格好ええのう! すごいのう!
いやー己の限界と戦う魂ってのは、美しいものですなあ!
とにかく日本選手の皆様、お疲れ様でした。今シーズンもありがとう眼福。
採点が色々、ぶちぎれ発狂レベルでイカレているフィギュアスケートですが、とりあえず来シーズンまでは好きな選手がいるので応援します。
まあこのあとまだ国別とかって試合もありますけど。
そっちはぬるい、お祭りのような競技会なんで、のんびり見れますね。
はー。吐き出さないとどうにも、妄想すらできずにもやもやしてしょうがなかったので、ご清聴感謝です。
んでシリウス検索して「天狼星」とか、格好いいじゃないのよっ(そのタイトルの大好きな新選組話があったわ)なんてときめきましたが、おお、一等星。懐かしい響きだな一等星。
一等星といえばなんかホレ、ベガっちゅーのがなかったか。と検索して出てきた北極星。
それだ! 流川は太陽じゃなく北極星だよ!
自分はバスケの点から動かない、お前たち周囲が動くのをここから見てるさ天上天下唯我独尊。そんな流川の北極点。ありだと思います。
と、思いついたのでここに書いておく。
ついでに福田は星でいうと地球がいいなって漠然としたイメージ。太陽(仙道)の光を浴びてすくすくしていて欲しい。太陽の光、ちょーっと多いだけや少ないだけで、あっという間に過酷ですけど。
それはそれとして。
仙道殺すにゃ刃物はいらぬ。ちょいと一回抱けばよい。
というのを思いついたんだけど、どうですか。
仙道ってすごくプライド高そうじゃないですか。そのプライドは実力に見合っているし、他者を馬鹿にするものではなくて、自分を高みへ運ぶものな気がするんですけど。
例えばワタクシの脳内で仙道は、炭酸を飲まないとか、なるべく野菜を食べるとか、牛乳を毎日少なくとも1リットル、できれば2リットルとか摂取しているんじゃないかなと。
そうして運動選手として体調維持をはかっているかなと。
基本的にバスケに関して、その為の体調管理について、真面目で熱心なんだ、ウチの仙道(笑)。だからインスタントに頼るより、自炊もしてんじゃないかなって。
そんな風に維持している自分の体は、女子たちにきゃあきゃあ言われるのもあって、どうやら見苦しくはないらしい、と仙道も認識していますよ。
ので、誘われたらあっさり脱ぐよね。
仙道は裸に抵抗がない。(練習試合の生着替えとかさ、と理由つけてもいいけど、やはり根幹は妄想だ! 笑)
そんで、抱くの抱かれるのと体を重ねることにも抵抗がない感じがする。
が。
仙道はなんか、一度抱かれてしまうと壊れるような気がする。壊れるとは違うのかな。
体重ねることへの抵抗がぐーんと下がって、恋愛への壁がぐーんと上がるというか。
どんなはしたないこともできるけど、甘いよ、それでオレを判ったつもり?
という感じか。
なんすかね。言葉にするの難しいな。
例えば彦一が「仙道さん大好きー! さすがやー! アンビリーバブルやー!」
と騒いでいると、仙道は参ったな、となりながらもアハハと笑ってくれますよ。
森重が「今日、部屋に来いよ」っていうと「しょうがねぇなぁ」って同じく参ったなになりながら、やらせてくれるけど、どんどん心の壁は高くなる感じ?
じゃあ手ぇ出さなきゃいいかって言うと、手ぇ出してる森重の方が絶対仙道に近いような気がする…。
でもなー。圧倒的に遠いような気もするんだよねー。
この場合、彦一と森重どっちが好きって尋ねたら「彦一」って即答するけど、でも絶対やらせてくれないんだ彦一には。くー。
仙道は体の関係苦手なのかと思ってしまうね。全部妄想だけどねっ。
難しいよ。そこが迷宮で離れられないよ。愛してるよ仙道(どさくさで告白)。
そんなプライドの高い仙道を抱いてしまうと、仙道は「平気」ってにっこり笑って「次はいつします?」とか言ったりするかもしれませんけど、なんかどっか壊れそうで、怖い。
でも黒通信とかやっちゃうんだけどね(笑)! くくく。
それはそれこれはこれ。
体の関係に価値を置いていないくせに、体を繋げるとどっか壊れる仙道。
というイメージがあって、そんなとこも萌えだぜこんにゃろー!
ううん、漠然としすぎて、伝わりにくそうで、すまぬ。
じゃあ仙道が月かというと、月も似合うんだけど、仙道も太陽だろうと。
太陽と太陽のぶつかりあい。スゴイ。
仙道はまぁ流川の対応ポジというかライバルなのかなって気がしますけど、やっぱり桜木にとってもライバルなんですよ。
ああっ。なんて判り切ったことを今更!
だってじゃあ花道のライバルは誰だ。他にいるのか。
多分森重なんだろうな、と読んでいた時素直に思いましたけど、まさか森重があんだけの描写で、物語自体が終わるとは思ってなかったですよねー。
んで、まとめて読み返してじゃあ河田兄かっていうと明確にゴリが相手としているし、流川かというとある意味そうだけど、まあ役割が違うしね。
そう考えると福田か。うん、福田は桜木と対応している。
えっ。じゃあ花福とか福花!? …ハードル高ぇ。ってまぁ、そこは無理に妄想しなくてもって感じですね(笑)。
どーなんすかね。ここから花道と仙道もライバルなんですよ、という方向に持って行こうと思ってたんですが。
だって花道が最初に意識した「他校のライバル」は「天才」仙道ですよ。自称天才と他称天才のぶつかりあいですよ。
あんなに楽しそうにプレイする仙道を見たのが初めてって茂一ぃ!
でもここはスカウトしようと思った東京での活躍ぶり
(ワシャ仙道は全中(全国バスケ中学生大会)出たと思っとるんじゃ。そんでそこで沢北と逢ったんじゃないかと思っとるんじゃが、沢北は果たしてあの中学でバスケ部続けられたかのう…。転校、もしくは「この前はごめんね沢北」「オレも言いすぎました」って続けたんかのぅ。それで全中でMVPまで…行けるかのぅ。沢北が中学MVPって履歴の描写はないがの。
そしてその全中で茂一は仙道見つけて「ウチにきて!」って飛びついたと思っとるんじゃがの。
ま、すべてワシの妄想じゃよ。ふぉっふぉっふぉっ。
と好々爺気取りで)
を知ってる茂一が「初めて見た」という、これはこう…ぐっとくるよね!
中学の時から仙道は「退屈ってやつと戦ってた」んすかね!? って。
ドキドキしちゃう。
そして「近い将来のライバルたちを歓迎するかのように(茂一)」とか「オレを倒すつもりなら死ぬほど練習してこい」
格好いーっ!!!
おっとまたなんか脱線しすぎな気がするよ。
つまり仙道も花道にとって太陽になれんじゃないかなって。
なにがつまりだ! ライバル語りとどっこも繋がってねぇ!
いやほら、アレだ。対等じゃないとライバルじゃねーだろ、という。
仙道は月も本当に似合うんだけど、誰かの力で輝くんじゃなくて仙道自身の光に溢れているよね、と。
良くも悪くも、目立つし、頼られるし、「お前なら大丈夫」と思われていそうというか。
桜木は自分の力で輝くことも知っているけれど、辛い時は誰かに寄り掛かったりもできるかもしれない。そこが一年生桜木と二年生仙道の違いだろうか。
まぁ、星のことほとんど知らない、天体観測? えーっと。オリオン座なら何とか。というレベルの人間のいうことですけど、イメージとして桜木は火星もいけるかも。そして仙道は金星。
アホでも見つけられる一番星、金星。ヴィーナス。
火星は軍神マーズとかなイメージで。赤いってのもイメージにあるのかな。
そう考えると流川ってなんですかね。太陽…できますかね?
流川太陽ってイメージはないんだけどなー。水星とか言いたい感じしますけどそれ「流=水」みたいなイメージだけだろっていう。
あ、牧さん木星とかいいな。デカイんだよね? 木星。衛星もいっぱいつけてる。その辺ほら、神ちゃんや信長で。
要するに「仙道って太陽もできるし月もできるし金星もできるってスゴくね? さっすがオールラウンダー! 私の愛したミスターパーフェクト!」って言いたいだけだよね。
あはははは!
11~14が「FOR NO ONE」の麻呂さんとコクミン。
15・16が「炎上路線」の奈々子さんとコクミンです。
お二人とも、本当にどうもありがとう! 大好物です!
黒通信ってのは「とりあえず総受けで貞操観念のない仙道を汚して行こう企画」みたいなもんなんで、苦手な人はホント無理だと思う。ヨゴレでごめん。
今回黒通信で話題に出てるのが、牧さん、宮益、森重、藤真、花形か。
うむ。ファンの人、すまぬ。
私は萌え萌えで楽しかったので、気が向いた人は妄想送ってください。
よろしくよろしく。
麻呂さん、奈々子さん、本当にどうもありがとう!
好き! とここで告白します。ありがとう優しい人。好き!
そして、やっほう!
また素敵仙道サイトさんが新しく誕生だよ!
という訳で、以前黒通信にメッセージをくれた麻呂さんがサイトを立ち上げられました。
「FOR NO ONE」さんです。←のサイト名のとこからも行けますし、リンクページにも貼らせていただきました。
ハラショー!
麻呂さんのサイトは健全・仙道・陵南メインな感じで、健全な仙道はやおい仙道とは別口の、キラキラの宝物でいて欲しいワタクシとしては今後が楽しみでなりません!
そしてその別口で大好物のやおい仙道として、その内また麻呂さんが下さったネタも黒通信に載せたいです(笑)。
麻呂さんのヨゴレ仙道が読めるのは、とりあえず今んとこdelete(ウチ)だけ!
いやホント、いつもお付き合いありがとうございます。
皆さんも「FOR NO ONE」さんに行って、綺麗な仙道の頑なな魂に触れて「ちょ…続き!!!」って叫べばいいと思う(笑)。
仙道は、ほんっと語りたくなる人だよね…。
そんで、人が語ってる仙道像も読むの大好き。