忍者ブログ
コクミンのオタク日記。 銀魂・近土話は2012年5月まで。スラムダンク話は2012年7月以降。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レッツ森仙!
うひょーっい。リンクさせていただいているuさんちのサイトSoupさまで、森仙の新ネタがUPされていたよ!
へっへっへ。超可愛いの。もう、これが森仙よ。すんごいの。可愛い可愛いって何度叫んだか。
森仙。なのに可愛い。でもきっちり森仙。いいよ。素晴らしいよ。まだの方は読んでくるといいよ。
そんで私と森仙萌えについて熱く語ればいいと思うよ!

そんな森仙の魅力について考えてみよう。
まず第一に、捏造し放題のところ。それが第一か! いや、結構大事っすよ(笑)。なんでもありあり。
小さな芽から育てていこう。ここは落とせねぇ。この一本大事に。

そして、優しいいい子の仙道でも、森重にならちょっと悪態…とまでいかなくても、素で「ヤダよそんなの」とか言えそうなんですよ。これは寛の強引さがあってこそね! やるじゃんヒロシィ。

そんなちょっと殺伐とした森仙だからこその魅力が、可愛げ。これですよ!
まさに「放課後、動物には優しい不良」的な。ちょっと可愛かったりいい人っぽいことをするとそれだけで「おお…」と感動すらするっていう、ギャップ萌え。

あ、あと体格差ってのもあるね! 森重の首に手を伸ばして、うなじ掴んで頭下げさせて仙道が軽く上向いて背伸びしてチュー。とかできるんですよっ(机バーン)! するかどうかはともかくっ(笑)。

ああ…。はぁはぁするわ。なんて素敵なの森仙。
増えるといいな森仙。
というか去年の夏の再燃時から密かに森仙って思っていたんだけど、私、こんなに本気で森仙でいいの…?

拍手[3回]

PR
ぼんやりした時は原作だ。とコミックス20巻読み返して、ひゅー格好いい仙道サイッコーッ!
あれですよね、こんだけ読み返していると、そろそろ陵南、湘北に勝つと思うんだけどなんで勝てないんだろう。
いやまぁ、以前の日記で茂一の采配っていうこの辺とか湘北戦だとこの辺で茂一というか陵南の穴は判ってるんだけどさ、湘北vs陵南のなにが納得いかんって、安西先生の不在と途中のメガネくんの内心での「オレたちは勝ちます」宣言だよね。
オレたちは勝ちます。→勝った! なんてそんな、嘘ォって。言うよ。今でも言うよ(苦笑)。ちっくしょー。

でもそのセオリー破りがスラダンの魅力で、山王戦だって、山王に負けるか山王に勝ったら全国優勝まで行くかのどっちかで、まさか主人公が怪我リタイアエンドなんて誰も想像してなかったもんね。
だからこそ面白いし大好きで未だに何度でも読み返してんのかとも思うけど、それはともかくIH予選の湘北vs陵南戦。

陵南が勝っていた場合、そのまま豊玉戦として。
陵南は豊玉に勝てるだろうか。

ラン・アンド・ガンのオフェンス重視の豊玉対、どうみてもディフェンス重視の陵南。
これは、「どことなく仙道さんみたいなタイプやな」土屋のいる大栄のロースコア持ち込みってんで、それなりにいいとこ行くかもしれませんね。
んで、エースキラー南+オレが恥かかしたろ思うとった岸本。
んー。南と岸本が仙道相手に何しますかね。
顔に肘入れる? うぉぉ、そんなことされたあとの仙道、超見てぇ!!
どのくらい怒るのかなとか、それで素直にベンチに引っ込んだりは…しねーだろ? そんなタマじゃねーよな!? とかさー。わくわくするわー。
鼻血仙道とかも見たいよね。一瞬ベンチに引っ込むけど鼻からティッシュ出して「とまった」って、「監督。行けます」って仙道とか、見たい見たい見たいー。

恥かかしたろ岸本が仙道のスーパープレイに「なんじゃぁ!?」って「くそっ。これが…天才か! 負けるかボケェ!」→抜かれてぎょっとする岸本。とか、ひっひっひっ。
おっと、よだれが。うへへ大好物な展開じゃのう。
とばかりに、個人対仙道ならご馳走な気もしますが、ううん、対陵南となると、なぁ。

陵南…県ベスト4もつまり仙道じゃねーかって感じで、なあ。
魚さんは雑魚には強いんだけどなぁ。湘北・海南・翔陽になると多分そこまでじゃないんだよなぁ。
福田はー…。福田は豊玉相手でもそれなりに活躍してくれそうな気はする。
「仙道潰してもアイツおったら意味ないやんけ!」と豊玉に熱くなられていて欲しいような。
ボボン板倉対ホワチャァ福田。見たい! (ポジション違うけどさ。笑)
吠える福田と「なんやなんや、こわいでー。かなんなー」板倉。むかつく(笑)。

素直に板倉対植草ってのも見たいな。植草も「おちびちゃん」とか言われちゃうのかな。冷静でバスケを知っている植草が、どうボボンをあしらうのか楽しいな。熱くなってもリョーチンとは違うだろうしなあ。どっちかってーと植草=安田か。

そして跳ねる子犬こと越野。越野と豊玉はどうっすか。まんまと苛々しーの仙道が怪我させられたら真っ先に飛び出しーのって気がしますが、それでも宥められたあと、「畜生! 勝つ! バスケで思い知らせてやる!」って言ってくれたら目を冷やしながら仙道、ふって笑ってそうでいいっすね。

まぁ、対湘北戦まんまの豊玉で、内部分裂(?)というか、歯車オカシイ場合には陵南が勝ったりするかもしれませんが、普通だったら勝てないよな。はっはっは。
だって陵南…そんなに…強くは…(伏し目)。

酷い。なんてオチだ! 結局陵南勝てないのかよ!?
や、そんなはずは。そろそろ湘北には勝っても…(ブツブツ)。
植・越は添えるだけ…(酷い)。

拍手[3回]

仙道話がしたいんですが、書きかけて放り出している小ネタばかりがたまっていくよ。
ええい集中力ないなあ。
あー。仙道話しながら飲み会がしたいよー。うわあん。仙道ーー!!

拍手[0回]

仙道ぉー! と愛を叫んだところで、都々逸ときたら江戸古川柳だろ、とまだそれ忘れてなかったんかいって話に強引に持っていく(笑)。
江戸古川柳なんていっても、ただの江戸時代の川柳だ。川柳だから簡単だ。とはいえまったく詳しくはないんだけれど、杉浦日向子さんという、江戸時代大好き漫画家さんがいらっしゃって、私はその方の漫画が好きで、その中の「風流江戸雀」ってご本が江戸古川柳を元に短編漫画を描いてらして、とっても面白い。江戸の日常話たち。

で、その中で私が好きなのが「母の手を 握ってこたつ しまわれる」とか(笑)。
好きな子と母と一緒に、三人以上でこたつに入って、今だ、と手を握ったら母の手で、んまぁ! ってこたつしまわれたっていう、まんまなんですけど(笑)。初々しくていいね!

これ仙道だったらどうっすか。桜木んちのこたつで、魚さんの手を握るつもりで桜木の手を握ってこたつしまわれる仙道とか萌えなんですけど、どういう状況よそれってなりますか(笑)。
牧さんちのこたつで宮さんの手を握って、互いに俯く宮仙を見て、お前ら家でいちゃいちゃすんなぁっ! ってピンときた牧さんにこたつしまわれてんでもいいんですけど(もう母に当たる人の手すら握ってねぇ)。

あと、すごい好きなのが「死なぬかと 冬のゆうべに 提げて行き」これ。
江戸当時、ご馳走だけど下手すりゃ死ぬぜ、でも大ご馳走だぜっていうフグを持って現れる友人。
「よう。どうでぇ。一緒に死なねぇか?」
暮れてきた冬の空、冷え込み、ふらりと現れるのほほんとした仙道。たまりませんなあ!
これは福田んちがいいです。
フグは食いたい。死にたくはねぇ。悩む福田、どっちだっていいや早く食おうぜと今にも捌きはじめそうな仙道。
ここで。ここで魚さんちに持っていって問題解決でもいいんすが、あえて福田には「…桜木んちに行って一緒に食おう」とか言っていただきたいっ。
以前にね、なにかこう、桜木の手を借りたこととかあるんじゃねぇっすかね。んで「恩返しにもなる」って。きりっとした福田が。
「おお、そりゃいい。んじゃ早速行こうぜ」って仙道はフグ持って福田は酒でも持って桜木の住む長屋へゴー。もちろん福田は、食う人数が多いとオレに当たる確率減るかもってだけで、本気で恩返しがどうのって思ってる訳でもないんですよ。ひどいですね。でも一緒に食う気ではいるんで、そこが可愛いですね(笑)。
桜木の長屋では洋平が遊びにきてますよ。
「よお。ちょうどいい。男四人で心中ごっこだ。一緒にどうでぇ」
にこにこした仙道になんとなく押し切られ、桜木も洋平も、死にたくねぇけど食いたい、食いたいけど死にたくねぇけど…まぁ…いいか。って結局四人でフグ鍋っすよ。
かーわーいー。
「バカヤロウ、こんな博打な食いもん持ってきやがって。これで借りが返せたと思うんじゃねェぞ福助」
騒ぐ桜木に「だったらそれ以上箸つけるな」とむっとする福田。
「うるせぇ。誰んちの鍋釜だと思ってやがる!」仙道「鍋は向かいの洋の字のだろ?」「ぐっ…!」「ははは。花道ほら、こっちもう煮えてるぞ」「くそーっ。食ってやる! 全部全部食ってやるーっ」仙道「あっばか、締めに飯入れんだから汁は残せよ」
ってそんなことしてたら可愛いじゃないのーーーーっ。

この、「死なぬかと」ってのがいいんだよね。仙道がふらりと「一緒に死なねぇか」って微笑んでいるところが想像できるじゃないですか。

でも「片棒を かつぐゆうべの フグ仲間」って句もあるからね!
この片棒は棺桶を持ち上げる棒の片方って意味で、まんま、お前はあたっちゃったねー…。ってことだから、現代でやっちゃ駄目だけどね!

拍手[2回]

仙道合宿という名のチャットにお邪魔していました。
今回は記憶あるよ! 多分ね!
鐘馗様な牧さんとか、萌えるよね。くー。福仙でも、もっとお話すればよかった…。

ついついつい、意識が森仙に行っちゃってさ…。
これがごり押し。ゴーリキーくらいごり押し。って感じで、どんな隙間にも森仙(美紀男×仙)をぶち込んでいた記憶しかないですよ…。つきあって下さったみんな、大人だなあ。
と感心している場合ではなくて、本当にどうもありがとうございました!

牧仙とか花仙とか福仙とか、大好きなんだけど多分、そっちは誰かがやってくれるじゃないですか。
森仙、私が言ってないとすぐ絶滅じゃないっすか。風前の灯。
レッドアニマルならぬレッドカップリングすよ。
というか元が捏造なんだけどな! あは!

でも全国出場してたら森仙もみき仙も今よりあっただろうなって思うと、マジ全国で見てみたかったけどな、アイツを…! てなりますね(笑)。

拍手[2回]

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone