コクミンのオタク日記。
銀魂・近土話は2012年5月まで。スラムダンク話は2012年7月以降。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仙道って人によって受ける印象違うじゃないですか。
一緒にいる相手によっても全然違うよね。
森重相手だと小悪魔ちゃん。
桜木相手には不思議&包容力か?
牧さん相手だと…どこまで小悪魔ちゃんかしら。牧さん相手だと自分内ではちょっと腰が引けてるというか、ちょっと真面目って気もするんだけどな。
勿論遊び人仙道でもいいんだけど。
魚さん相手だと甘えん坊、もしくは真面目(聖域)か?
福田。福田はウチは友人が一番いいんだけど(他に友達いないから…)恋愛なら多少小悪魔入って振り回しててもいいな。
んで福田に溜息つかれたら後ろから首っ玉に抱きついて「嘘。…ごめん。…な、怒った?」って不安そうにしてる仙道というのも、ああ、いいものだなぁ(妄想で興奮)!
そんで、宮さん。
宮さん相手の仙道ってのはなんかスゴイ。ただの可愛い子ちゃんというか(笑)、宮さんにぞっこん惚れてて、また宮さんも照れながら殺し文句吐いてて、仙道真っ赤、宮さん真っ赤、ってイメージです。
やだアタシ、仙道の幸せを願うなら森重じゃなくて宮益で行った方が…?
まあでも、宮さん相手の仙道ってのは好きってことに迷いがないよね。いや、あるか?
宮さんにはもっと可愛い女の子の方がって悩むか。悩むな。でもそんな悩み、宮さんがすぐ粉砕してくれるんだよね。
魚さんはそこで照れちゃって、肩抱きよせるのが精一杯で、仙道も言葉をなくして海と夕陽をただ二人眺めていた。
って感じなんですが、宮さんは肩抱きよせる体格がない分、「ぼっ、僕は仙道といて、本当に幸せだと…思ってる」とか断言してくれんすよ。
「…夕方で、よかった」
「え?」
「だって。オレの顔も、赤いでしょう?」
とかさーやってろよテメーコノヤロー。
ひゅーひゅー。お幸せに!
一緒にいる相手によっても全然違うよね。
森重相手だと小悪魔ちゃん。
桜木相手には不思議&包容力か?
牧さん相手だと…どこまで小悪魔ちゃんかしら。牧さん相手だと自分内ではちょっと腰が引けてるというか、ちょっと真面目って気もするんだけどな。
勿論遊び人仙道でもいいんだけど。
魚さん相手だと甘えん坊、もしくは真面目(聖域)か?
福田。福田はウチは友人が一番いいんだけど(他に友達いないから…)恋愛なら多少小悪魔入って振り回しててもいいな。
んで福田に溜息つかれたら後ろから首っ玉に抱きついて「嘘。…ごめん。…な、怒った?」って不安そうにしてる仙道というのも、ああ、いいものだなぁ(妄想で興奮)!
そんで、宮さん。
宮さん相手の仙道ってのはなんかスゴイ。ただの可愛い子ちゃんというか(笑)、宮さんにぞっこん惚れてて、また宮さんも照れながら殺し文句吐いてて、仙道真っ赤、宮さん真っ赤、ってイメージです。
やだアタシ、仙道の幸せを願うなら森重じゃなくて宮益で行った方が…?
まあでも、宮さん相手の仙道ってのは好きってことに迷いがないよね。いや、あるか?
宮さんにはもっと可愛い女の子の方がって悩むか。悩むな。でもそんな悩み、宮さんがすぐ粉砕してくれるんだよね。
魚さんはそこで照れちゃって、肩抱きよせるのが精一杯で、仙道も言葉をなくして海と夕陽をただ二人眺めていた。
って感じなんですが、宮さんは肩抱きよせる体格がない分、「ぼっ、僕は仙道といて、本当に幸せだと…思ってる」とか断言してくれんすよ。
「…夕方で、よかった」
「え?」
「だって。オレの顔も、赤いでしょう?」
とかさーやってろよテメーコノヤロー。
ひゅーひゅー。お幸せに!
PR
仙道彰のアキラで思い出すといえば漫画「AKIRA」。
以前にも見たことがありますが、先日、深夜にアニメ映画を放送していたのを見て懐かしいと思いだし、原作も家にあったはず、と読み返す。
2020年東京オリンピックってのでちょうどいいんでAKIRAキャラに当てはめる。
AKIRA知らない人は置いてけぼりだ! すまん。
AKIRAのアキラくんはキーワードみたいなもんでホント結構お飾りなんですが、仙道にはAKIRAの役が似合うと思う。
台詞、「ああああああ」とかしかないけど。あのふわっとした捉えどころのなさは、仙道に通ずるものがあるのではないかと。
主役は金田と鉄雄なんだけど、仙道ってよりはこれ、花道と洋平だよねぇって気が。
ただ洋平は花道に逆らわんだろうなぁ(笑)。洋平は、桜木のNo.2命て気がするもんなぁ(笑)。
そこをまぁ強引に。金田=花道は似合うからな。あの無茶苦茶なタフさ。
大佐は牧さんだよね! 格好いいからね!
私の大好きな千代子おばさんは神さんがいいな(笑)! たくましいぜ!
でも神さんがキヨコでもいいな。そうすっと信長がタカシかマサルだな。キヨコが宮さんなら神さんと信長でタカシとマサルでもいいな。大佐と仲良し。
ケイが晴子ちゃん? どっちかってーとタフさから彩子さんっぽいけどなー。晴子ちゃんは性質からいくと鉄雄の彼女のカオリって感じなんだけど、洋平と晴子ちゃんかー。
まぁ鉄雄=洋平自体が微妙だからいいか(笑)。
山形は大楠? それともミッチー?
なんだかんだラストまでいる甲斐くんの要領のよさは、リョーちんに通ずる気がするな。
AKIRA、映画に関してはキヨコたちの顔色はそれでいいの? とかあるけど、とにかく音楽が素晴らしい。
漫画の方は漫画の方で、で、結局なんだったんだ…? と思うけど、パソコンじゃなく定規であのビルの線や瓦礫描いてんだよなぁってだけで、スゲーなあああってなる。
以前にも見たことがありますが、先日、深夜にアニメ映画を放送していたのを見て懐かしいと思いだし、原作も家にあったはず、と読み返す。
2020年東京オリンピックってのでちょうどいいんでAKIRAキャラに当てはめる。
AKIRA知らない人は置いてけぼりだ! すまん。
AKIRAのアキラくんはキーワードみたいなもんでホント結構お飾りなんですが、仙道にはAKIRAの役が似合うと思う。
台詞、「ああああああ」とかしかないけど。あのふわっとした捉えどころのなさは、仙道に通ずるものがあるのではないかと。
主役は金田と鉄雄なんだけど、仙道ってよりはこれ、花道と洋平だよねぇって気が。
ただ洋平は花道に逆らわんだろうなぁ(笑)。洋平は、桜木のNo.2命て気がするもんなぁ(笑)。
そこをまぁ強引に。金田=花道は似合うからな。あの無茶苦茶なタフさ。
大佐は牧さんだよね! 格好いいからね!
私の大好きな千代子おばさんは神さんがいいな(笑)! たくましいぜ!
でも神さんがキヨコでもいいな。そうすっと信長がタカシかマサルだな。キヨコが宮さんなら神さんと信長でタカシとマサルでもいいな。大佐と仲良し。
ケイが晴子ちゃん? どっちかってーとタフさから彩子さんっぽいけどなー。晴子ちゃんは性質からいくと鉄雄の彼女のカオリって感じなんだけど、洋平と晴子ちゃんかー。
まぁ鉄雄=洋平自体が微妙だからいいか(笑)。
山形は大楠? それともミッチー?
なんだかんだラストまでいる甲斐くんの要領のよさは、リョーちんに通ずる気がするな。
AKIRA、映画に関してはキヨコたちの顔色はそれでいいの? とかあるけど、とにかく音楽が素晴らしい。
漫画の方は漫画の方で、で、結局なんだったんだ…? と思うけど、パソコンじゃなく定規であのビルの線や瓦礫描いてんだよなぁってだけで、スゲーなあああってなる。
たまには森重にも優しくしたりするんだぜ!
という妄想小ネタ。
---
「そういやさ、オレ塩キャラメルってのもらったんだけど、食う?」
そう言って仙道が差し出した箱を受け取った森重は、なんとなく一粒、それを口へと入れた。
「ウマイ?」
尋ねる仙道に、「まぁまぁ」と素直に答える。
「まぁまぁかー。オレ、ポテトチップスにチョコレートとかあんまり得意じゃないからさ。それも食ったことないんだけど。ウマイっていうならちょっと貰おうと思ってたのに」
不思議と上機嫌に目元を緩ませる仙道の言葉に、森重は渡された箱を返そうと手を突き出した。
「ん、いや。多分一箱は食わねぇ。ってか一粒もいらねぇんだけど。なんだよお前がウマイって言ったら「どんな?」ってキスしてやろうと思ってたのに」
どこまで本気か、笑う仙道の言葉に森重は思わずごくりとつばを飲み込んだ。
口の中から急に味が消える。ウマイのかどうか判らない。ただ、やたらと唾液が湧いてくる。
「キス……したいのか」
自分で間抜けな言葉だと思った。だが吐き出した台詞をなかったことにする訳にもいかない。
ぐ、と奥歯でキャラメルを噛みしめる森重に、仙道が口角をあげる。
「そうだな、そのキャラメルがウマイならな? どう? ウマイ?」
軽く目を細めた仙道の笑みに飲み込まれそうになりながら、森重は再び喉を鳴らしつばを飲み込む。
「まぁまぁ、だ」
目を逸らしたら負けだ。なぜだかそんな気分になって、森重が低く唸る。
「まぁまぁかよ! 強情だなぁ」
あはは、と弾かれるように声を上げて笑った仙道が、腕を伸ばし森重の坊主頭をざらりと撫でた。
---
気まぐれ仙道と強情森重ってのも、お似合いだと思うの。
という妄想小ネタ。
---
「そういやさ、オレ塩キャラメルってのもらったんだけど、食う?」
そう言って仙道が差し出した箱を受け取った森重は、なんとなく一粒、それを口へと入れた。
「ウマイ?」
尋ねる仙道に、「まぁまぁ」と素直に答える。
「まぁまぁかー。オレ、ポテトチップスにチョコレートとかあんまり得意じゃないからさ。それも食ったことないんだけど。ウマイっていうならちょっと貰おうと思ってたのに」
不思議と上機嫌に目元を緩ませる仙道の言葉に、森重は渡された箱を返そうと手を突き出した。
「ん、いや。多分一箱は食わねぇ。ってか一粒もいらねぇんだけど。なんだよお前がウマイって言ったら「どんな?」ってキスしてやろうと思ってたのに」
どこまで本気か、笑う仙道の言葉に森重は思わずごくりとつばを飲み込んだ。
口の中から急に味が消える。ウマイのかどうか判らない。ただ、やたらと唾液が湧いてくる。
「キス……したいのか」
自分で間抜けな言葉だと思った。だが吐き出した台詞をなかったことにする訳にもいかない。
ぐ、と奥歯でキャラメルを噛みしめる森重に、仙道が口角をあげる。
「そうだな、そのキャラメルがウマイならな? どう? ウマイ?」
軽く目を細めた仙道の笑みに飲み込まれそうになりながら、森重は再び喉を鳴らしつばを飲み込む。
「まぁまぁ、だ」
目を逸らしたら負けだ。なぜだかそんな気分になって、森重が低く唸る。
「まぁまぁかよ! 強情だなぁ」
あはは、と弾かれるように声を上げて笑った仙道が、腕を伸ばし森重の坊主頭をざらりと撫でた。
---
気まぐれ仙道と強情森重ってのも、お似合いだと思うの。
仙道って「真昼の幽霊」って感じ。知らんけど(知らんのかい)。
なんとなく、こう、存在が希薄?
ただ原作読み返すと存在感スゲっすよ、他校生徒の中で牧か仙道かってくらい目立ってんじゃないっすかね、沢北さんや河田兄より存在感あるんじゃないかなーと思うっすよ。
だから多分、同人的なイメージっすかね、真昼の幽霊。
ワタクシ自身は霊感とかなくて、オカルトは適当にニヤニヤ眺める感じなんですが、仙道って霊感あるのかなー。
あってもいいし、なくてもいい。
ある場合は、見えててもシカト。てのがいいよね。仙道に似合う。
ない場合は、福田や越野が「オイ…なんか寒くね?」とか「マジヤバイ」とか言ってるのに「えー? ずりーよお前ら。オレも見てぇ」ってきょろきょろしてそうな。
しかし霊感と言えば、花道と洋平がもっと似合うと思う(妙な断言)。
洋平こそ、なんか見えてそうじゃね!? んでつきまとわれてウゼーってなってそう。
だから最近は見ない振りしてる、とかね。とりあえず洋平は髪の長い女の霊につきまとわれてるよね(笑)。それがいい霊か悪い霊か、通りすがりに拾っちゃった、かは知りませんが。
そして花道。
この子はすぐに憑かれてそうだよね(笑)。
それこそ軍団で遊んでると洋平が、あ、ヤな空気、と思った時には、桜木は憑かれてガクッと身を崩していて欲しい。んで、あーあーあーまたかよ! と洋平が話を聞いてあげればいいよ。
「~でね、寂しくって、アタシあてつけで…」(憑かれた桜木)
「あーそー。ふーん。そっかー」(早く花道から出てってくんねーかな!)
ていう。
そんな憑かれやすい桜木の傍にいたせいで洋平の霊感が目覚めたのか、霊感逞しい洋平の傍にいたせいで桜木が憑かれやすいのか、っていう。
あー。
霊感ある洋平くんと憑かれやすい桜木と、街で偶然会って、すれ違おうとした時スゲータチ悪い霊がいて、そっち絶対向こうとしない仙道に気づいた洋平が、その悪い霊やり過ごしたあと仙道に「…さっきの、見えてマシタ?」と尋ねるとかオイシイなぁ。
「なんのこと? …てかヨーヘーくん、見えるの?」的なね!
くくく。「Fool Girl 」(曲)だな。yapoos(戸川純)の。
精進しても、どしても見える。
仙道は「異質」が似合う(気の毒に)。
なんとなく、こう、存在が希薄?
ただ原作読み返すと存在感スゲっすよ、他校生徒の中で牧か仙道かってくらい目立ってんじゃないっすかね、沢北さんや河田兄より存在感あるんじゃないかなーと思うっすよ。
だから多分、同人的なイメージっすかね、真昼の幽霊。
ワタクシ自身は霊感とかなくて、オカルトは適当にニヤニヤ眺める感じなんですが、仙道って霊感あるのかなー。
あってもいいし、なくてもいい。
ある場合は、見えててもシカト。てのがいいよね。仙道に似合う。
ない場合は、福田や越野が「オイ…なんか寒くね?」とか「マジヤバイ」とか言ってるのに「えー? ずりーよお前ら。オレも見てぇ」ってきょろきょろしてそうな。
しかし霊感と言えば、花道と洋平がもっと似合うと思う(妙な断言)。
洋平こそ、なんか見えてそうじゃね!? んでつきまとわれてウゼーってなってそう。
だから最近は見ない振りしてる、とかね。とりあえず洋平は髪の長い女の霊につきまとわれてるよね(笑)。それがいい霊か悪い霊か、通りすがりに拾っちゃった、かは知りませんが。
そして花道。
この子はすぐに憑かれてそうだよね(笑)。
それこそ軍団で遊んでると洋平が、あ、ヤな空気、と思った時には、桜木は憑かれてガクッと身を崩していて欲しい。んで、あーあーあーまたかよ! と洋平が話を聞いてあげればいいよ。
「~でね、寂しくって、アタシあてつけで…」(憑かれた桜木)
「あーそー。ふーん。そっかー」(早く花道から出てってくんねーかな!)
ていう。
そんな憑かれやすい桜木の傍にいたせいで洋平の霊感が目覚めたのか、霊感逞しい洋平の傍にいたせいで桜木が憑かれやすいのか、っていう。
あー。
霊感ある洋平くんと憑かれやすい桜木と、街で偶然会って、すれ違おうとした時スゲータチ悪い霊がいて、そっち絶対向こうとしない仙道に気づいた洋平が、その悪い霊やり過ごしたあと仙道に「…さっきの、見えてマシタ?」と尋ねるとかオイシイなぁ。
「なんのこと? …てかヨーヘーくん、見えるの?」的なね!
くくく。「Fool Girl 」(曲)だな。yapoos(戸川純)の。
精進しても、どしても見える。
仙道は「異質」が似合う(気の毒に)。