忍者ブログ
コクミンのオタク日記。 銀魂・近土話は2012年5月まで。スラムダンク話は2012年7月以降。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さーいよいよ冬コミですね! ウチは29日参加ですが28から出かけます。
29日東4 ロ49b deleteでっす。
コクミンと紫鬼の紫藤さんとで売り子しようと思います。
紫鬼さんにだけ用があるんだぜ、って方も気楽にきて下さい。あんまりコクミンの方は気にしなくていいので(笑)。
あ、チョフさんは残念、冬コミには来ません。インテに…これたらいいなー。

delete新刊は3冊。
チョフの4コマ近土中心・漫画本(コクミン小話アリ) 「カモナマイハウス」(¥400)
コクミン小説・近土ラブラブ剃毛にかこつけてお風呂でいちゃいちゃ! 本「ツルン」(¥400)と
コクミン小説・近土前提・伊東鴨太郎の世間を呪ってやるぜ本「世界は破滅を待っている」(¥400)
です。

10/19の近土オンリーでの刊行本もあるよ。てか基本既刊は持って行きます。
003 カラフルディズ 
007 ヒジカタビヨリ
012 Solid Air   が残部微妙。他は適当にあるのでのんびりでも。

さー。自分、パーパーパー子ちゃんな訳で、紫藤さんにご迷惑かけないか超不安な訳ですが、現地に到着さえすればどないかなるじゃろ、と楽天的に構えながら行こうと思います。
皆様も気楽に、流しながら遊びに来てください!


拍手ありがとうございます!
うっひょう、昨日の日記のぼんやり妄想箇条書きに反応を下さった方が!!
いっつも、えへへ妄想垂れ流し、位の独り言っぷりなので、反応いただけてびっくり&嬉しかったです。
ありがとうございました。また気が向いた時に遊びにきてやって下さい!

拍手[0回]

PR

オタにはクリスマスより冬コミ前って事のが大事。
ちゅー訳でなんかこう今週、一週間毎日日記付けてやる! とかちょこっと野望な訳ですが、どうかな、続くかな(笑)。
とりあえず冬コミポスター作ったんだ! というのをここにUPしとく、とかって超イベ前っぽくて素敵☆ と思うんでやっとく。
deleteと紫鬼さんにご用の方は、これ目印できて下さい。よろしく!

拍手[0回]

来年1/11 のインテのチケット到着。
5号館のニ5b。
本当にどうでもいいけどまたabある机の内、bだった(笑)! 二分の一の確立でずっとこれって面白いね。
配置図見たら、隣、柱なんだけども、柱の向こうにも近土サークルさんはあるかなー。島一周位近土ってのが夢。
インテ用新刊はないと思いますが、冬コミの本持って行くよ。
その為にまだ原稿やってるよ!

冬コミはとりあえず近土新刊、チョフ・コクミンで一冊ずつは入稿済み。
チョフ本の詳細はまた近い内にUPしまっす! 

拍手[0回]

冬コミdeleteスペで、紫鬼さんのご本新刊1種お預かり、は勿論なんですが、紫藤さんご本人に売り子もお願いしてしまったよ! ので、紫藤さんにご用の方、お気軽に遊びに来てください。

ぶっちゃけウチの在庫がいっぱいあるので、机の上に紫鬼さんのご本を1種しか置けないぜ、てなもので、紫鬼さんとこの既刊が欲しい・冬コミ行くって決まってる方は、紫藤さんの方にご相談された場合、もしかしたら持ってきて貰えるかも。取り置き形式かな。
紫藤さん、deleteのスペに基本いて下さるようなんで、スケブとかもお願いできるかも。その辺も紫藤さんの方とご相談下さいな。

当日delete的にはチョフ行けないんで、コクミンと紫藤さんでお待ちしてますよ。楽しみだ!

原稿もやってるよー。
半分弱かな。まあまあ自分のペースな感じで。内容は、当初の予定より既に二転、三転しててアレッてなってますが(笑)。

拍手[0回]

わあああ。嬉しーい! 夏落ちてたんで嬉しさもひとしお!
いよっしゃー。心置きなく新刊の準備しよう。剃毛の近土小説だ。ふんふんふん(興奮しすぎ)。チョフちーも何か出来そうなら、って事らしく、ああ楽しみだ。

スペースは12/29(月)の東 ロ-49b です。
今年一年スペースはbだった。どうでもいいけどちょっと凄いな、と面白かった。

スペース取れるって本当にありがたい事だなあと思うので、原稿します。

拍手[0回]

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
ブログ内検索
忍者アナライズ
忍者ブログ / [PR]
/ Template by Z.Zone